走ってる時はにやけちゃう♪
どうもそうみたいね!
いつも笑顔だよね^^
ねーねー♪
え?呼んだ?
今すぐいくよ!
何して遊ぶの?
パーパちゃーん♡
この後、カメラとパパちゃんは無事だったろうか?( ̄∇ ̄;)フフ (笑)
ぼけちゃってるけどね。
なんかかわいくて好きなんだな〜^^
さてっと、北アルプス縦走記の続きです。
ちょっとおつきあいくださいませ〜☆
暴風だった夜。
明けてみると青空。
風があんなに強かったのにテント泊の方もたっくさん。
雪が少なくて雪で壁(風よけ)をつくれなかったろうから、寒かっただろうな。

ぎりぎりまで天気予報とにらめっこをして、大丈夫!と判断して出発!
ここは山小屋のベンチです。

日本の山でトップクラスの景色だと思います!
別世界の景色を見ながら常念岳に向かいますよ~

ここの稜線歩きは、穂高連峰が雄大すぎてとにかく楽しい♪

ずーっとこんな景色を横目に歩きます。

圧巻です・・ 景色の中に吸い込まれそうです。

写真でお伝えしきれないのが悔しいほどに この景色は雄大です。
スマホでもPCでもこの雄大さはお伝えできません・・・
映画館の巨大スクリーンにこの写真うつしても全然つたわらないかも
稜線はほぼ雪はないものの、少し下ると樹林帯へ入りそのあたりから雪がでてきます。

滑り落ちないようにアイゼンを履いて

いざ!! ここ、かなり急でした(汗)

何気ない写真ですが、右側によろけたらかなりやばい場所^^; (ず~と下まで滑落しそう)

目指す常念岳が見えてきました

アイゼンをはずして、岩登りに突入!

岩場は好きだけど、登山道の目印がなかなかみつけられずたびたび立ち止まり

確かめなから着実に進みます。

結構きた−!けど、まだ先は長い!

後ろの稜線をを歩いてきました。
そろそろだろうかな?

と思うと、突然現れる常念岳の頂上!
お久しぶりです♪ 蝶ヶ岳から来るとこんな風に出現されるんですね〜!

すぐ向こうにはライチョウのご夫婦が見え隠れ。
この方は、雄のライチョウさんです。

先が長いので、山頂でしばし休憩した後、先にすすみます。
この日のメインイベントはここ。
常念岳の頂上稜線を歩くこと!
ここはいつも里からみている天空の稜線

ノア ブログに出てくる、この一番大きく映っている山の頂上を歩きます。

三角形の奥が頂上で その手前が前常念です。
この頂上の稜線を安曇野を眺めながら歩いてみたかったんです。
山頂から進んでみると。。

安曇野平が一望です!!

これはテンションあがるよ〜☆
小一時間もかからない道のり。

すっごくたのしかった♪
あっという間に前常念山頂に到着。

ここで、ランチタイム♪
家、見えるかな−?と思ったけど大体の場所しかわからなかったな〜
コーヒーを淹れてゆっくりします。

たっぷりと休憩したら、気を引き締めてくだります!
身体よりも大きな岩の間をかいくぐっての下山。

やはり、私にはまだまだ女子力(股関節の柔軟性)が足りなかった!!
1時間くらい岩場を下ると、今度はこんな樹林帯へ。

これをしばらく行くと、こんどはジグザグ道。

なんて簡単に書きましたが、これが延々と、延々と続くのです。
しかも結構な急登で^^;
この下山コースは難コースということに納得しました。
膝ががくがくしながら、15:30には駐車場に戻ってきました!
無事に下山☆
景色もよかったし、ケガもなくおりてこられてよかった^^
しかも、この日は結構まだ体力が残っている!と
思っていたけれど、翌朝は筋肉痛で起き上がるのが困難な程に
疲れ切っていた模様。
もっと体力つけて、今年は山ももうちょっと楽しみたいですね〜!
もう一回言うけど、ノアはおいて行かれました。。。 ごめん。ごめん。今度はハイキングに一緒に行こうね!←これも2度目w

ノアはランキングに参加しています
ここをポチしてノアを応援してください

いつも応援ありがとうございます